DIY【解決】NV350キャラバンの異音の原因が意外なところにあった 二年ぐらい前から走行中にNV350キャラバンのリア付近からミシミシ?キュルキュル?キュキュキュキュというような異音がするようになりました。症状としてはエンジン始動後、しばらく走行すると鳴り出す路面状況が悪い場合など、サスペンションが積極的に...2022.09.10DIYNV350キャラバン
ツーリング車にバイクを載せて四国キャンプツーリングに行ってきた(1日目;UFOライン〜四国カルスト) 8月20, 21日の二日間で四国キャンプツーリングに行ってきました。今回はNV350キャラバンにWR250Rを積載し、移動は車・ツーリングスポットはバイクという「快適×快適」仕様でのキャンプツーリング。今年の夏は蒸し暑い上に、天気も悪そうだ...2022.08.24NV350キャラバンYAMAHA WR250Rツーリングドローン
NV350キャラバントランポの掃除が楽になる!泥汚れ対策として塗装用養生シートがとても便利な件 オフロードバイク遊びと泥汚れは切っても切り離せないもの。トランポも必然的に汚れてしまいます。特にマディコンディションでは泥の塊が車の中で乾いてボロボロと床に散乱してもう大変。この問題を解決するために、塗装用の養生シートが意外と役に立ったので紹介します。2022.04.23DIYNV350キャラバン
DIYサブバッテリー用の走行充電器を昇圧機能付き(SBC-004)に交換② この前取り付けた昇圧機能付きの走行充電器(SBC-004)にACC連動のための配線を行い、さらにバッテリーチェッカーを取り付けました。2022.04.02DIYNV350キャラバン
DIYサブバッテリー用の走行充電器を昇圧機能付き(SBC-004)に交換① 走行充電器をSBC-001BからSBC-004にアップグレードしました。SBC-004には充電電圧を14V以上に昇圧する機能が搭載されているため、充電制御車などで起こる「サブバッテリーが十分に充電されない問題」が解決できるようになります。2022.03.27DIYNV350キャラバン
DIYNV350キャラバンに9インチ大画面ナビを取付けてみた NV350キャラバンへの大画面ナビ(9インチナビ)の取付け記録です。去年FireTVstick+車載Wi-Fiを導入したものの標準の7インチナビは画面が小さく、文字などが読みづらいことがちょっとした不満でした。今回試したところ、簡単な加工で9インチ化できました。2022.02.14DIYNV350キャラバン
DIYDIYでの自作サブバッテリーシステムの作り方(構成と注意点) 自作でサブバッテリーを組む際の基本的なシステムの構成方法や注意点、必要な材料を一つの記事としてまとめました。カーナビをサブバッテリーで動かすためのシステム拡張についても紹介します。2021.12.30DIYNV350キャラバン
DIY車載Wi-Fi(DCT-WR100D)とFire TV StickをNV350キャラバンつけた話 パイオニアの車載Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)とFire TV Stickを取付けました。通信速度は実測で約20Mbpsで動画を楽しむにも十分なスペック。 気になる走行判定の仕組みについても実際に使ってみて調べました。2021.05.14DIYNV350キャラバンレビュー
KTM 150xc-w2018→2019 最近、更新さぼり気味です。あけましておめでとうございます。今年でブログ4年目に突入!去年はYZ125Xを買ってエンデューロレースに夢中になってしまったこともあり、ブログタイトルである「林道」や「キャンツー」って何?って感じになってしまいまし...2019.01.08KTM 150xc-wNV350キャラバンレビュー