整備 【EC250】ブレーキレバーがスカスカになる現象とクラッチ不具合の修正 レース中にフロントとリアブレーキが効かなくなり、後にはクラッチの調子も悪化。ブレーキの問題は回復したが、クラッチは依然不調。フルード交換とエア抜き後も改善されず、最終的にクラッチレリーズの取り外しと再取り付けで解決。 2024.09.01 DIYGASGAS EC250整備
DIY トランポにN-VAN買いました 久々の投稿となってしまいましたが、タイトルの通りN-VANを購入しました。グレードはN-VAN +style FUNターボとなります。色はディーラーに在庫があったホワイトパールです。ちょうど1000kmほど走行したことから実際に乗車した上で... 2023.08.15 DIYGASGAS EC250N-VANトランポ
DIY TPIのオイルポンプがプライミングできるようになった話 TPIオイルポンプのプライミングがうまくできなかったのですが、その原因がオイルポンプの故障ではなく他にあり、最終的に解決したという備忘録的記録です。GASGAS EC250は2021年モデル以降、エンジンがKTMのOEMであることから分離給... 2023.03.27 DIYGASGAS EC250
DIY 【GASGAS EC250】破損したラジエータホースを東京オフロードのホースキットに交換してみた 先日のブラックバレー復習会の後、クーラントのお漏らしが発生していました。どこにぶつけてしまったのか、思い当たる節はありすぎてどれかわからない笑症状としては左ラジエータ下部のホースバンド部からクーラントが滲み出てきている感じ。ただ、実はEC2... 2022.11.27 DIYGASGAS EC250
DIY 【解決】NV350キャラバンの異音の原因が意外なところにあった 二年ぐらい前から走行中にNV350キャラバンのリア付近からミシミシ?キュルキュル?キュキュキュキュというような異音がするようになりました。症状としてはエンジン始動後、しばらく走行すると鳴り出す路面状況が悪い場合など、サスペンションが積極的に... 2022.09.10 DIYNV350キャラバン
整備 KTM 150xc-wのセルモーター交換と次オーナーへの旅立ち 2018年12月から3年半ほど乗り続けたKTM 150xc-wですが次のオーナーが決定しました。ボクはこの相棒で本格的なレース活動を始め、ハード寄りのレースにも出ることができたり、分解整備などでバイクの構造を深く勉強することができたため、一... 2022.05.08 DIYKTM 150xc-w整備
整備 WPフロントサスペンションのオーバーホール この前のJNCCの際にGASGAS EC250の右フロントフォークから若干のオイル漏れが確認され、その場で応急処置をしてもらっていました。このままでは気持ち悪いと思いつつ用事が立て込んでいて対処していなかったのですが、ようやく時間に余裕がで... 2022.05.02 DIYGASGAS EC250整備
NV350キャラバン トランポの掃除が楽になる!泥汚れ対策として塗装用養生シートがとても便利な件 オフロードバイク遊びと泥汚れは切っても切り離せないもの。トランポも必然的に汚れてしまいます。特にマディコンディションでは泥の塊が車の中で乾いてボロボロと床に散乱してもう大変。この問題を解決するために、塗装用の養生シートが意外と役に立ったので紹介します。 2022.04.23 DIYNV350キャラバン
DIY サブバッテリー用の走行充電器を昇圧機能付き(SBC-004)に交換② この前取り付けた昇圧機能付きの走行充電器(SBC-004)にACC連動のための配線を行い、さらにバッテリーチェッカーを取り付けました。 2022.04.02 DIYNV350キャラバン