ドローン壊れたドローンを修理してみることに②(DJI SPARKのモーター交換) この前の墜落でアームがポッキリと折れた上、モーターの軸も歪んでしまったDJI SPARK君。特にモーター軸の歪みは致命傷で、離陸することもままならない状態となったためDIYでモーター交換にトライしてみました。2022.03.10DIYドローン
ドローン壊れたドローンを修理してみることに①(DJI SPARKのモーター交換) 先日、離陸直後にバッテリーの電圧降下により墜落してアームが折れてしまったDJI spark君。家に持ち帰って故障箇所を調べてみると、モーター自体も歪んでいた。DIYでなんとか修理ができないかと思い、故障箇所を分解してみることに。2022.02.28DIYドローン
DIYMXジャージへのアイロンプリントを試してみた MXジャージにロゴ、名前、ナンバーなんかが入ってるとなんだかかっこいいなぁ。ってことで今回、アイロンプリントを試してみることに。ジャージプリントってある程度上手い人がしている印象があって、ボクの場合はバイクの実力が伴っていけないけれど、、ゴニョゴニョ。2022.02.19DIY整備
DIYNV350キャラバンに9インチ大画面ナビを取付けてみた NV350キャラバンへの大画面ナビ(9インチナビ)の取付け記録です。去年FireTVstick+車載Wi-Fiを導入したものの標準の7インチナビは画面が小さく、文字などが読みづらいことがちょっとした不満でした。今回試したところ、簡単な加工で9インチ化できました。2022.02.14DIYNV350キャラバン
GASGAS EC250GASGAS EC250のキルスイッチの交換など EC250のキルスイッチ交換、フロントディスカガードとグラブバーの取り付け記録です。EC250のキルスイッチはボタンの位置がレバー側にあり、左手で押しにくいのでKTM 150xc-wの予備品のキルスイッチを流用。2022.02.05DIYGASGAS EC250整備
DIYオフロードバイク外装破損問題の最適解が結局タイラップだった オフロードバイクに乗っていると付きまとうプラスチック外装の破損問題。壊れるたびに買い直していたらキリがないのである程度は補修で妥協したいところ。色々試した結果、結束バンド(インシュロック、タイラップ)がボクには最適解という結論になりました。2022.02.02DIY整備
DIYDIYでの自作サブバッテリーシステムの作り方(構成と注意点) 自作でサブバッテリーを組む際の基本的なシステムの構成方法や注意点、必要な材料を一つの記事としてまとめました。カーナビをサブバッテリーで動かすためのシステム拡張についても紹介します。2021.12.30DIYNV350キャラバン
DIY車載Wi-Fi環境にお勧めしたいエーモンのタイマー付き電源ソケット アクセサリー電源が落ちた後も一定時間アクセサリー電源を使用可能になります(30分と60分を選択可)。パイオニアの車載Wi-FiルーターDCT-WR100Dは停車判定後に60分間Wi-Fiが使えることから、まさに相性ぴったりです。2021.12.29DIY
DIY車載Wi-Fi(DCT-WR100D)とFire TV StickをNV350キャラバンつけた話 パイオニアの車載Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)とFire TV Stickを取付けました。通信速度は実測で約20Mbpsで動画を楽しむにも十分なスペック。 気になる走行判定の仕組みについても実際に使ってみて調べました。2021.05.14DIYNV350キャラバンレビュー