整備

GASGAS EC250

使わないと損?オフ車の付属工具

GASGAS付属の携帯工具なんですけど、結構使い勝手が良いんです。中身はコンビネーションレンチ、ソケット(ボルトネジ、トルクスネジ)他、27/17, 21/32のレンチなどで緊急時の基本的な整備はこの工具だけで事足りる便利さです。
KTM 150xc-w

リアブレーキマスターシリンダの固定ボルト抜け

リアブレーキマスターシリンダを止める2個のボルトのうち1個が外れていたので整備。昨日、リアブレーキを踏んだ時に感じた違和感はこれが原因だったみたいです。違和感とはペダルを踏んだ時にいつもより深くまで沈み込む感じ。
KTM 150xc-w

KTM 150xc-wのサブフレームを溶接

この前の奈良虎に向けて外装を交換していたところ、サブフレームに接続されているアルミプレートの溶接が破断していることに気付きました。シート下で左右のフレームを繋ぐプレートですね。この溶接部分は上下の荷重に対しては強そうですが、捻りの荷重に対し...
HONDA CBR650F

WR250RとCBR650Fのメンテ(チェーン交換&タイヤ交換)

WR250Rのチェーン交換&タイヤ交換とCBR650Fのチェーン交換を行った。WR250Rは現在約10,000km/CBR650Fが20,000kmで、どちらもチェーン表面にさびが目立つようになっていて、WRのタイヤはブロックがすり減ってい...
YAMAHA YZ125X

YZ125Xのエンジンをばらしてみた

YZ125Xを購入してから初めてエンジンをばらしました。今回はエンジンシリンダまでで、いわゆる腰上っていうやつですね。といっても素人のボクはエンジンをばらすのにどれぐらいの時間がかかるのか、どれぐらい複雑なのか、或いはどのような工具が必要な...
YAMAHA WR250R

WR250RへのX用ホイール、キャリパーサポートの取り付け

3/19のオンロードツーリング以来、オンロードツーリング用のホイールが欲しくなり、色々と調べてきました。その結果、自分の中ではモタード化(X化)が一番良さそうだと思い、ついにWR250RのX化を実行!WR250RのX化方法WR250R/Xは...