レースビギナーズエンデューロ@テージャスランチに参戦 テージャスランチで行われたビギナーズエンデューロ(西日本エリア戦併催)のマスタークラスに参加してきました。 4月のJNCC広島ではマシントラブルでDNFだったので今回はせめて完走する、あわよくばNBクラスの上位半分に食い込みたいとこ... 2022.05.24GASGAS EC250レース
KTM 150xc-wKTM 150xc-wを次オーナーの方に納車 KTM 150xc-wを次のオーナーの方に引き渡しました。 納車説明とともに、慣らし運転をしてもらおうとトランポに150xc-wとEC250を積んでオフロードコースNAKAOに向かいます。 150xc-wとEC250の2台積み... 2022.05.16KTM 150xc-w
整備KTM 150xc-wのセルモーター交換と次オーナーへの旅立ち 2018年12月から3年半ほど乗り続けたKTM 150xc-wですが次のオーナーが決定しました。 ボクはこの相棒で本格的なレース活動を始め、ハード寄りのレースにも出ることができたり、分解整備などでバイクの構造を深く勉強することができ... 2022.05.08DIYKTM 150xc-w整備
GASGAS EC250岡山美作オフロード→テージャスランチ→道楽山のゴールデンウィーク3DAYS 5月3~5日の3日間で美作備前オフロード、テージャスランチ、道楽山の3か所に行ってきました。 美作備前オフロード(Day1) 一日目は岡山県にある美作備前オフロード。 岡山国際サーキット周辺の山林を使ったオフロードコース... 2022.05.06GASGAS EC250
整備WPフロントサスペンションのオーバーホール この前のJNCCの際にGASGAS EC250の右フロントフォークから若干のオイル漏れが確認され、その場で応急処置をしてもらっていました。 このままでは気持ち悪いと思いつつ用事が立て込んでいて対処していなかったのですが、ようやく時間... 2022.05.02DIYGASGAS EC250整備
バイク練2022年オフロードバイク練13回目(岩ステア練習) オフロードコースNAKAOにオフロードバイク練に行ってきた。 昨晩からの雨のせいで路面コンディションはツルツル。ペドロサ&makota氏と周回コースを周ってみるも、ヒルクライムはタイヤが食わないため早々に断念。 ペドロサ君の提... 2022.04.24バイク練
NV350キャラバントランポの泥汚れ対策として使い捨てできる塗装用養生シートが意外に使えた件 オフロードバイク遊びと泥汚れは切っても切り離せないもの。トランポも必然的に汚れてしまいます。特にマディコンディションでは泥の塊が車の中で乾いてボロボロと床に散乱してもう大変。この問題を解決するために、塗装用の養生シートが意外と役に立ったので紹介します。 2022.04.23DIYNV350キャラバン
バイク練2022年オフロードバイク練12回目(フィールド佐賀大和) うぅ゛〜、太もも・腕など体中が痛い〜。 フィールド佐賀大和でのタイスケスクール フィールド佐賀大和でタイスケさんのスクールがあるということで参加してきました。久々のオフロードバイク練。 参加者は広島、山口、福岡(北九州)... 2022.04.18バイク練
整備KTM 150xc-wのセルモーター交換と次オーナーへの旅立ち 2018年12月から3年半ほど乗り続けたKTM 150xc-wですが次のオーナーが決定しました。 ボクはこの相棒で本格的なレース活動を始め、ハード寄りのレースにも出ることができたり、分解整備などでバイクの構造を深く勉強することができ... 2022.05.08DIYKTM 150xc-w整備
整備WPフロントサスペンションのオーバーホール この前のJNCCの際にGASGAS EC250の右フロントフォークから若干のオイル漏れが確認され、その場で応急処置をしてもらっていました。 このままでは気持ち悪いと思いつつ用事が立て込んでいて対処していなかったのですが、ようやく時間... 2022.05.02DIYGASGAS EC250整備
NV350キャラバントランポの泥汚れ対策として使い捨てできる塗装用養生シートが意外に使えた件 オフロードバイク遊びと泥汚れは切っても切り離せないもの。トランポも必然的に汚れてしまいます。特にマディコンディションでは泥の塊が車の中で乾いてボロボロと床に散乱してもう大変。この問題を解決するために、塗装用の養生シートが意外と役に立ったので紹介します。 2022.04.23DIYNV350キャラバン
DIYサブバッテリー用の走行充電器を昇圧機能付き(SBC-004)に交換② この前取り付けた昇圧機能付きの走行充電器(SBC-004)にACC連動のための配線を行い、さらにバッテリーチェッカーを取り付けました。 2022.04.02DIYNV350キャラバン
レースビギナーズエンデューロ@テージャスランチに参戦 テージャスランチで行われたビギナーズエンデューロ(西日本エリア戦併催)のマスタークラスに参加してきました。 4月のJNCC広島ではマシントラブルでDNFだったので今回はせめて完走する、あわよくばNBクラスの上位半分に食い込みたいとこ... 2022.05.24GASGAS EC250レース
KTM 150xc-wKTM 150xc-wを次オーナーの方に納車 KTM 150xc-wを次のオーナーの方に引き渡しました。 納車説明とともに、慣らし運転をしてもらおうとトランポに150xc-wとEC250を積んでオフロードコースNAKAOに向かいます。 150xc-wとEC250の2台積み... 2022.05.16KTM 150xc-w
整備KTM 150xc-wのセルモーター交換と次オーナーへの旅立ち 2018年12月から3年半ほど乗り続けたKTM 150xc-wですが次のオーナーが決定しました。 ボクはこの相棒で本格的なレース活動を始め、ハード寄りのレースにも出ることができたり、分解整備などでバイクの構造を深く勉強することができ... 2022.05.08DIYKTM 150xc-w整備
GASGAS EC250岡山美作オフロード→テージャスランチ→道楽山のゴールデンウィーク3DAYS 5月3~5日の3日間で美作備前オフロード、テージャスランチ、道楽山の3か所に行ってきました。 美作備前オフロード(Day1) 一日目は岡山県にある美作備前オフロード。 岡山国際サーキット周辺の山林を使ったオフロードコース... 2022.05.06GASGAS EC250
GASGAS EC250【EC250】ローシートを買ったので跨ってみた(足つき比較) 2cmローダウンで購入したEC250。5cmローダウンの150xc-wと比べると足ツンツン感が従来比200%。オフロードでもクロスカントリーなら足つきはそこまで問題じゃないけどHEDでは重要。先日純正ローシートを買ったので、実際に跨ってノーマルシートと比較してみた。 2022.02.12GASGAS EC250レビュー
整備EC250の慣らしも終わったのでミッションオイルを交換 EC250のミッションオイルにCastrolのPower1というエンジンオイルを使ってみることにした。ミッションオイルにエンジンオイル??色々調べてみると公式マニュアルにもエンジンオイルが指定されていて、その種類も奥が深い! 2022.02.04レビュー整備
レビューアルパインスターズ、リアット、SIDIのオフロードブーツを比較してみた 毎年ブーツを一足ずつ増やした結果、手持ちのブーツが4足に!今回、アルパインスターズ, リアット, SIDIそれぞれについてデザイン、耐久性、重量、履き心地の面で比較してみることにした。 2022.01.23レビュー
GASGAS EC250使わないと損?オフ車の付属工具 GASGAS付属の携帯工具なんですけど、結構使い勝手が良いんです。中身はコンビネーションレンチ、ソケット(ボルトネジ、トルクスネジ)他、27/17, 21/32のレンチなどで緊急時の基本的な整備はこの工具だけで事足りる便利さです。 2022.01.20GASGAS EC250レビュー整備
自転車練Zwiftワークアウト; Build Me Up-Week 2 Halvfems Halvfems--デンマーク語で90を意味するそう。FTP強度90%で12分×3セットのトレーニングメニュー。 1セット目は90rpm固定、2セット目は1分おきに60rpmと100rpmの繰り返し、3セット目は2分100rpm、1... 2022.05.27ZWIFT自転車練
自転車練Zwiftワークアウト; Build Me Up-Week 2 What Goes Up, Must Come Down 毎週数回は乗るように心がけているZWIFT。このZWIFTにはフリーライドやレースイベントの他にもワークアウトが多数。 ワークアウトメニューの中でも数週間に渡って続けられるプログラムが用意されていて、先週からBuild me upプ... 2022.05.26ZWIFT自転車練
バイク練2022年オフロードバイク練13回目(岩ステア練習) オフロードコースNAKAOにオフロードバイク練に行ってきた。 昨晩からの雨のせいで路面コンディションはツルツル。ペドロサ&makota氏と周回コースを周ってみるも、ヒルクライムはタイヤが食わないため早々に断念。 ペドロサ君の提... 2022.04.24バイク練
バイク練2022年オフロードバイク練12回目(フィールド佐賀大和) うぅ゛〜、太もも・腕など体中が痛い〜。 フィールド佐賀大和でのタイスケスクール フィールド佐賀大和でタイスケさんのスクールがあるということで参加してきました。久々のオフロードバイク練。 参加者は広島、山口、福岡(北九州)... 2022.04.18バイク練