KTM 150xc-wKTM 150xc-wを次オーナーの方に納車 KTM 150xc-wを次のオーナーの方に引き渡しました。 納車説明とともに、慣らし運転をしてもらおうとトランポに150xc-wとEC250を積んでオフロードコースNAKAOに向かいます。 150xc-wとEC250の2台積み...2022.05.16KTM 150xc-w
整備KTM 150xc-wのセルモーター交換と次オーナーへの旅立ち 2018年12月から3年半ほど乗り続けたKTM 150xc-wですが次のオーナーが決定しました。 ボクはこの相棒で本格的なレース活動を始め、ハード寄りのレースにも出ることができたり、分解整備などでバイクの構造を深く勉強することができ...2022.05.08DIYKTM 150xc-w整備
バイク練2022年オフロードバイク練10回目(250ccは150ccより本当に速いのか?) オフロードコースNAKAOに遊びに行ってきた。 今日はmakota氏に150xc-wを貸し出している事情があり、nakaoにはGASGAS EC250とKTM 150xc-wが揃う展開に! こうなったら、乗り比べないといけないでしょ...2022.02.27GASGAS EC250KTM 150xc-wバイク練
KTM 150xc-wリアブレーキマスターシリンダの固定ボルト抜け リアブレーキマスターシリンダを止める2個のボルトのうち1個が外れていたので整備。昨日、リアブレーキを踏んだ時に感じた違和感はこれが原因だったみたいです。違和感とはペダルを踏んだ時にいつもより深くまで沈み込む感じ。2022.01.10KTM 150xc-w整備
KTM 150xc-wKTM 150xc-wのサブフレームを溶接 この前の奈良虎に向けて外装を交換していたところ、サブフレームに接続されているアルミプレートの溶接が破断していることに気付きました。 シート下で左右のフレームを繋ぐプレートですね。 この溶接部分は上下の荷重に対しては強そうですが、捻り...2021.05.19KTM 150xc-w整備
KTM 150xc-wJNCCビッグディア広島に参戦してきた 2021年のレース第2弾として、広島県のテージャスランチで行われたJNCC Rd.2 ビッグディア広島に参戦してきました。 今回初めてCOMPクラスに挑戦 今回はテージャスランチの有名なセクションであるラスベガスをクリアしたいという思...2021.05.17KTM 150xc-wレース
KTM 150xc-wCGC奈良虎に行ってきた コロナの影響で年明けからのローカルレースの開催が有耶無耶になる中、2021年のレース第一弾として挑んだのがCGC奈良虎、しかもゲロゲロクラス。さわやかではなくゲロゲロ! 思えば、奈良虎の一週間前に笛太郎ファームで模擬練した翌日にバイ...2021.05.13KTM 150xc-wレース
KTM 150xc-wタイスケカップ③ そしていよいよ上級クラスの始まり。 今回はとある事情により予定されていたコースの一部がカットとなり、ベスコンであることもあいまって、最近のタイスケカップの中では難易度が低い模様。なんとかタマイチしたい。 ...2020.12.06KTM 150xc-wレース
KTM 150xc-wタイスケカップ② そしてレース当日。天気も晴れ。 用意されていた駐車スペースもほぼ埋まっています。 笛太郎の上空から見える最高の景色。 8時からの受付、ブリーフィング後に初級・ビジバイクラス(9:30-...2020.12.01KTM 150xc-wレース