DIYDIYでの自作サブバッテリーシステムの作り方(構成と注意点) 自作でサブバッテリーを組む際の基本的なシステムの構成方法や注意点、必要な材料を一つの記事としてまとめました。カーナビをサブバッテリーで動かすためのシステム拡張についても紹介します。2021.12.30DIYNV350キャラバン
サンバーYZ125Xのサンバーへの積込みを動画で撮ってみた 最近、軽トランポ・サンバーへのYZ125Xへの積載の様子を動画で見たいというコメントを頂き、撮影したので紹介します。慣れればラダーレール一本と、踏み台、そしてタイダウンベルトさえあれば一人で5分程度で積載ができます。 写真つきの詳しい解説は...2018.02.22サンバー
DIYバイク遊びする上での軽トランポのメリットとデメリット バイクを運ぶための軽バントランポの定番サンバーがやってきてちょうど4ヵ月が経ちました。購入時は中古で13万キロちょいだったんですが、既に14万キロを突破しています。 今回は、バイク遊びをする上でのサンバーのメリットとデメリットについてまとめ...2017.10.03DIYHONDA CBR650FYAMAHA WR250Rサンバー
DIYサンバーへの自作サブバッテリーシステムの導入 マイトランポのサンバー君に自作でサブバッテリーを構築しました。このシステムを導入したことで、エンジンを切った状態でもメインバッテリーを気にせずに12V電源や500W程度の100V電源を使うことができるようになります。これで軽バン車中泊もOK!2017.10.01DIYサンバーレビュー
DIYサンバーの軽トランポ化完了とWR250R, CBR650Fの固定 これまでの改造点はナビ&ETC&バックカメラの取付け、床張り、運転席&助手席シートレールへのアイボルトの取付けとなります。今回はカーテンの取付けと荷室後方へのアイボルト取付けを行い、実際にWR250RとCBR650Fを積み込んでみました。2017.06.10DIYHONDA CBR650FYAMAHA WR250Rサンバー
HONDA CBR650Fサンバー(軽トランポ)へのWRとCBRの積載 前回のサンバー納車の記事の続きです。 今回はWRとCBRの積載を中心にレポートします。 サンバーが納車されるまではトランポにWRやCBRが入るかどうかが興味の対象だったんですが、いざ納車されると今度はどうやって入れるかということに興味の対象...2017.06.06HONDA CBR650FYAMAHA WR250Rサンバーレビュー
サンバートランポにサンバー買ったった 僕はバイクや旅行で出かける際に、それを記録するためにSwarmというアプリを使っています。その記録を見ると、山口を中心に東側は広島、西の九州は宮崎県、長崎県以外は満遍なく行ってます。 最近、ツーリングするときに少し気になっている点が2つあり...2017.05.28サンバーレビュー