DIY

サンバーの軽トランポ化完了とWR250R, CBR650Fの固定

これまでの改造点はナビ&ETC&バックカメラの取付け、床張り、運転席&助手席シートレールへのアイボルトの取付けとなります。今回はカーテンの取付けと荷室後方へのアイボルト取付けを行い、実際にWR250RとCBR650Fを積み込んでみました。
HONDA CBR650F

サンバー(軽トランポ)へのWRとCBRの積載

前回のサンバー納車の記事の続きです。今回はWRとCBRの積載を中心にレポートします。サンバーが納車されるまではトランポにWRやCBRが入るかどうかが興味の対象だったんですが、いざ納車されると今度はどうやって入れるかということに興味の対象が移...
HONDA CBR650F

サンバー(軽トランポ)納車

6/3にサンバーが納車されました。これからWRやCBRを載せてコースに行くこともできるようになります。楽しみ〜。納車にあたり財布の紐もゆるゆるになり、サンバーをプチ改造すべくアマゾンやヤフオクで散財してしまいました。デデン!2005年式サン...
サンバー

トランポにサンバー買ったった

僕はバイクや旅行で出かける際に、それを記録するためにSwarmというアプリを使っています。その記録を見ると、山口を中心に東側は広島、西の九州は宮崎県、長崎県以外は満遍なく行ってます。最近、ツーリングするときに少し気になっている点が2つありま...
YAMAHA WR250R

九州の秘境-椎葉村・五ヶ瀬町での林道キャンプツーリング【②椎葉林道、内大臣林道】

ツーリング二日目、いよいよ目的地である椎矢峠を目指します。五ヶ瀬町から椎葉村までは約40km、国道265号線で接続されています。この国道は深い山々の谷筋を通る、いわゆる酷道です。 九州の秘境と呼ばれる椎葉村、国道沿いに吊り橋があり、しかもま...
YAMAHA WR250R

九州の秘境-椎葉村・五ヶ瀬町での林道キャンプツーリング【①大仁田山スカイライン】

GW明けの5/13,14の二日間、熊本県と宮崎県の県境にある椎矢峠を目指すキャンプツーリングに行ってきました。椎矢峠とはこの「椎矢峠」を知ったきっかけは「峠と旅」というホームページです。以下、椎矢峠の記述を引用させていただきます。九州の中で...
バイク

HSR九州でのビギナーオフスクに参加

こんにちは、チーメイです。4月23日にHSR九州で開催されたオフロード初心者のためのスクール「ビギナーオフスク」に参加しました。HSR九州は熊本県菊池郡大津町にあり、ちょうど熊本市と阿蘇との中間辺りとなります。このHSR九州ではオフ車の貸し...
HONDA CBR650F

【CBR650F】国東半島へのツーリング

4月16日、YSPのツーリングに参加しました。今回は九州遠征で、行先は大分県の国東半島です。今回は高速も使うのでCBRを選択。国東半島はこれまで一度も行ったことが無いのでテンション高めです。今回のルートグーグルマップのタイムライン機能にお世...
YAMAHA WR250R

WR250RへのX用ホイール、キャリパーサポートの取り付け

3/19のオンロードツーリング以来、オンロードツーリング用のホイールが欲しくなり、色々と調べてきました。その結果、自分の中ではモタード化(X化)が一番良さそうだと思い、ついにWR250RのX化を実行!WR250RのX化方法WR250R/Xは...