中四国地方のYSPが合同で開催した一泊二日ツーリングにCBR君で参加しました。二日間で合計600km以上、下道が多いので結構な長旅になります。最近オフロードの方が多かったせいでCBR650Fで長距離ツーリングするのは久しぶりです。バッテリーもへたり気味なっているかもしれないので、しっかりと回してあげるぞ!
宿泊地は鳥取県米子市の皆生温泉です。YSPショップ毎に独自にルートを決め、それぞれ皆生温泉を目指します。僕がお世話になっているYSP宇部からは総勢18人が参加。
今回のツーリングではドローンを落っことしたり、ミラーの固定ねじが外れたりと何かとドジっぷりを発揮してしまいましたが、いろんな方と話ができたり、天候にも恵まれたおかげで日御崎では絶景を見ることができたりと思い出に残るツーリングとなりました。
一日目のルート
9:15 中国自動車道鹿野サービスエリア ~
10:45 道の駅舞ロード千代田(北広島町) ~
11:00 昼食 「お好み焼き三八松浦」~
13:30 道の駅赤来高原(飯南町赤名) ~
14:30 観光 龍頭が滝(雲南市掛合町) ~
16:00 道の駅広瀬・富田城(安来市広瀬) ~
17:00 皆生温泉三井別館(米子市皆生)
合計295km
8:45 鹿野SA
集合場所は中国自動車道鹿野SA(上り)、到着したときには既にバイクが10台程度集まっていました。ブリーフィングなどを済ませて9:15に出発。最初の休憩ポイントとなる道の駅舞ロード千代田まで高速でビュイーンとワープ。
11:00 お好み焼き 三八松浦で昼食
道の駅で小休憩後、近くのお好み焼き屋 「お好み焼き 三八松浦」で腹を満たす。
11時開店なんですが、開店前から数組のお客さんが並ぶ人気店でした。後から調べて分かったんですが、ミシュランガイドにも掲載されていたようです。お店を探していただいたFさん、ナイスです!
注文したのは海鮮お好み焼きダブル(900円)。
出てきたのがコレ!
写真じゃ量がわかりにくいけれど、普通のお好み焼きの3倍ぐらいありました。広島風のお好み焼きは麺がくっついたり、つながってたりして箸で食べにくい印象があったのですが、ここのお好み焼きは何故かすごく食べやすかったです。麺にも何か工夫がされていたのかな?もちろん味は最高ですが、最後は完全にフードファイト状態になりました。
よっぽど腹をすかしてない限りはシングルをお薦めします。
完食! 「お皿のそこには完食ありがとうございました」 の文字が、、、やっぱり大盛のお店だったんですね。(写真撮り忘れたので下の写真は食べログを拝借しました)
昼食後は峠道を織り交ぜながら一般道を使って鳥取方面を目指します。
天気も最高!
14:30 龍頭が滝を観光し、ドローンを落とす
道の駅赤来高原での休憩を終え、一日目の観光スポットである 龍頭が滝へ向かいました。
その結果がこれ
「ア゛ーーーーーーーーーーーーー」
滝を撮った後、帰還中に木の枝と干渉してしまいそのまま落下!
落っこちる前まではこんなきれいな映像が撮れてたんですけどね(;´д`)
ブログを書くからには、ここで落下したドローンを写真に収める心の余裕が欲しかったんですが、写真を撮ることも無く、周りには早口で「ダイジョーブダイジョーブ」と平静を装いながらドローン君を救出しに向かうのでした。←コイツ絶対大丈夫じゃない
ドローンは地面への落下と同時にバッテリーが跳ね飛ばされて川の中へ、本体はギリギリ岸側に残ってくれたので最悪の事態は免れました。
教訓「水場と障害物がある場所ではドローンを飛ばしてはならない(当たり前)」
17:00 宿泊地皆生温泉へ
その後、ドローン落下の傷が癒されぬまま、道の駅などでの休憩を経て本日のお宿である皆生温泉へ向かいました。
あと少し
部屋は4人部屋の割り当てです。1名はここ数回のYSPツーでいつもお世話になっているHさん、その他に初対面のTさん、Nさんとご一緒しました。Tさん、Nさんは小学校からの友達だそう。なんとも羨ましい。
その後、料理を食べて、ビンゴして、、、
寝袋当ててしまいました。この寝袋はサンバーの車中泊用に(笑)
YSP合同ツーリングで寝袋当てた。これでサンバーで寝れる😂 pic.twitter.com/NtFg8R2a6x
— チーメイ (@chii_mei) 2017年10月8日
その後、9時過ぎには就寝。
(二日目へ続く)
コメント
あちゃー。ドローン本体は無事だったんですね?そこは不幸中の幸いというか…(^0^;)。僕も興味ありますが、どんくさい人間なので躊躇するなぁ。
落下したときはバッテリーが飛んでいき、プロペラも取れてしまったので半分諦めていましたが、宿で確認すると動きました。広い場所で使う限りは操作も簡単ですよ!