4月29日に広島県のテージャスランチで行われたJNCC第3戦ビッグディア広島に参戦してきました。(JNCC: Japan National Cross Country)
3月に行われたグリーンバレー森羅大会ではFUN-Dクラスで20位台だったので、もしかすると10位台も狙えるか??と期待しながら臨んだんですが、結果はFUN-Dクラス出走40台中33位と悔しい結果に、、、現実はそんなに甘くないです( ;∀;)
今回はそんなビッグディア広島大会の様子をまとめました。
結構暑かったビッグディア広島大会
会場は広島県安芸高田市にあるテージャスランチ、この辺りでは有名なオフロードコースでモトクロスコースや林間コースなどレイアウトも多彩です。山口県の西部から行くと、高速道路を使って3時間ぐらいです。
JNCCの競技種目は入門者・子供向けのキッズ&トライ(70分; 1周5km)、一般クラスのFUN GP(100分; 1周9km)、上級クラスのCOMP GP(180分;1周11km)に分かれています。ボクはFUN GPのFDクラスにエントリー。エントリー数はCOMPで118、FUNで165です。
気になっていた天気も下見の土曜日と本番の日曜日共に晴れ!気温も25℃を上回り、到着したときの感想は「あっつー」。
テージャスに前泊して下見
今回のビッグディアも前回のグリーンバレー森羅大会に続きルーツファクトリーのメンバーに混ぜてもらって参戦です。チームルーツファクトリー関連からは10名ぐらいが出場予定でしたが、Hさんが残念ながら仕事の都合で急きょ出場取りやめに。またいつかご一緒したい。
下見については仕事の都合などがあり大半の方はぶっつけ本番、ボクとまことさんはサンバー二人乗りで先入りして下見です。まことさんもグリーンバレーに続きJNCC2回目。
現地は晴れ!地面もカチカチで逆に少し怖いぐらい。いよいよこの中を明日走るのか~。
軽く迷子になりながら全長9kmの下見を続けます。まともに歩けば3時間はかかりそうで軽いエンデューロって言っても良いレベル。
下見を終えて大会受付を済ませ、トランスポンダーを受け取ります。
その後、宇部から参加のMさん、周南から参加のケンヤ君と合流し温泉&BBQ!ケンヤ君特製の肉&焼きおにぎりを食します。お酒もだいぶ回ってきた夜10時ごろ、他のルーツファクトリーメンバーも合流。皆の前で各々明日の決意表明をして11時ごろに就寝。
緊張のレース当日
朝六時ぐらいに寒さで目が覚めました。今日もいい天気☆
バイクも準備完了!
(だったはずが、タイスケさんからプラグを新品にした方が良いとアドバイスを受けていたのに交換を忘れてました。これが後の悲劇を招くことになるとは、、、)
8時30分、着替えてスタート地点に向かいます!
ドキドキ
出発前、こんな写真を撮ってもらったりして嬉しい!
レーススタート!!
午前9時 FUN-Aクラススタート!
数分遅れてFUN-Dクラスもスタート!これから100分間の戦いです。
キック地獄で心が折れる
1周目は何のトラブルもなく順調だったものの、2周目中盤のウッズでのヒルクライムでフロントが暴れた末に転倒。
あれー、フロントフェンダーが変な方向に!
転倒~
立つんだ!
ここでなぜかエンジンがかからん!キックしても「プスススス」とむなしい音を立てるだけ。おまけに落葉のせいで徐々に後ろ側にずり落ちてしまいます。
エンジンかからーん
10分ぐらいした後になんとかエンジンがかかるも、ボクのHPは7割ぐらい無くなった感じ。息は上がるし、呼吸忘れてることもあるし、いつもの後悔が始まります(´・ω・`)
合計6回こけました
1回目(くぼみにフロント突き刺ささる、、後ろの人にごめんなさいしてるところ)
2回目(ヒルクライム中に転倒、この後10分ぐらいエンジンがご機嫌斜め)
3回目(ロックセクションで足が届かず転倒、岩と友達になる)
4回目(バランスを崩しYZがロデオのごとく暴れる、この後ルーツオーナーから「頑張ってー」の声が響く)
5回目(2度目のプラグかぶり後、体力が尽きて転倒&小枝に接触?激突??、この後笑い声を発してます、、完全に逝ってます)
6回目(沢で転げて木漏れ日を見上げる)
せっかくなのでコケシーンのみをまとめてます(戒め)
ついでにヘルカメのフル動画もアップしてます(5周目の途中、バッテリーが切れるまで)。こけたシーンは5倍速。足止めしてしまった皆様、すみませんでした。
結構なイライラ動画なので、気持ちが落ち着いているときに開いてみてください。
そんなこんなでFDクラス40台中33位という残念な結果でボクのビッグディア広島は幕を閉じたのでした。
その後COMPクラスを観戦
この後タイスケさんなどが出場したCOMPクラスを観戦。ファンクラスには無いすごい斜度のヒルクライムなどを興奮しながら観戦するのでした。
反省点
バイクの乗り方、道具、整備の3点でそれぞれ反省の残るレースでした。
乗り方
コケシーンなどを動画で見ると、やっぱりアクセルを開けれてないです。スピードに乗れずに回転数が落ちてポテごけしているパターンが多い気がします。
次の練習では意識的に素早くエンジンを回す習慣をつけないといけないですね。
上手い人はこけないんだよな~。
道具
次は道具。実は今回に合わせてブーツをFOXのCOMP5からA☆のTech7に新調しました。慣らし運転すればよかったのにいきなりレースに出てしまい、ブレーキの加減が分からずONかOFFになってしまいました。今回のレース結果に少なからず影響してそうです。
整備
もう一つは整備!今回はプラグかぶりにやられてしまいました。レース前に新品に変えた方がいいよというアドバイスをいただいていたのに、それを忘れて出場した結果がこれです。これはチェックリストが必要かな~。
次のビッグレースは6月に行われるWEXサウス、そしてその前にはルーツファクトリーが初めて主催するエンデューロレースも開催されます。
今回の反省点を活かして次こそは上位入賞だ!
ダイジェスト動画
JNCC公式ギャラリー
コメント